9月4〜6日にかけて東京・表参道で「nida 〜yoga of living〜」を主宰、人間の「あり方」「生き方」そのものとしてのヨガを伝え続けているyukariさんを仙台にお招きし、
女性のためのセルフケア日帰りリトリート in 秋保温泉
Nida ~yoga of living~本来の<わたし>にフォーカスするワークショップ
開催いたしました!
どのクラスも、笑いあり涙あり、素晴らしい仲間と素晴らしい時間を共有することができました。
次回は来年2月ごろ開催予定です。
女性のためのセルフケアリトリート

リトリートって、「大人の夏休み」だな、と私は感じています。
何も考えずに思いっきり遊びに没頭できるみたいに、思いっきりリラックスしたり、人の目を気にせずに思うがままに動いてみたり、笑ってみたり、泣いてみたりできる時間。
普段私たちが社会で生きるために身につけている「こうすべき」とか「人の目」とか「肩書き」という鎧を脱いで解放し、本来の自分を思い出す時間。
一人でなくて、同じ志をもつ仲間とだから、そのような緩んだ空間の中で、本当の自分の想いに気づく。いつも言えなかった気持ちを口にできる。
今回も、ものすごくパワフルで、楽しくて、暖かくて、癒されて、心に染み入る時間となりました。
参加者の方は「自分あが女性であることを思い出した」「自分が手放したかったものに気づいた」と、心から喜んで帰って行かれ、開催できたことを本当に嬉しく感じたのでした。
どんなことをしていたか少しだけご紹介
午前中は、woman’sサークルから、女性のためのヨガ、瞑想などを行いベジBBQでお昼ご飯





昼食後はみんなで川へ


川に入ってはしゃいだ後は、桃を丸かじり。 その後、ゆかりさんのガイドで川に入ったまま、瞑想


会場に戻り、瞑想とシェア、 最後は温泉で心も体もリラックス

水がテーマとなったリトリート
今回突然の雨から始まり、川遊び、温泉で締めくくるという、図らずも水がテーマになったようなリトリートでした。
川に足を浸して、流れていくのを体感していると、私たちは常に変化の中で生きていて、私たちもその変化の一つであり同じではないこと。手放すことも必要であるし、手放すことができること。
そんなことを体感したのでした。
本来の<わたし>にフォーカスするワークショップ
5日、6日は、会場を仙台市内に移し、それぞれ2時間から4時間のワークショップを開催しました!

やさしい瞑想
「 瞑想が自ずと起こる3つのコツ」という副題がつく、やさしい瞑想。
どうしても思考が働き、瞑想に苦手意識のある私にとっては目から鱗、でした。
瞑想しよう!という時だけでなく、日々忙しい私たちにとって、日常で使えるリラックスのヒントが満載。
「どうしてもっと早く誰も教えてくれなかったの?」と思わず思ってしまうほどでした。

slow vinyasa & relaxing meditation (スローヴィンヤサ&メディテーション)
美しい音楽に合わせて、体を動かし、最後に瞑想へと導かれます。
「体を動かさなくていいんです」という最初にyukariさんから言われた一言がまさにこのクラスを象徴しているなと感じました。
自分が今、休みたいと思ったら休んでていい。
泣きたいと思ったら泣いていていい。
自分の心に従うことにみんなが同意してくれている時間。
実は、こういう場所って少ないと思いませんか?自分一人ならなおさら。普段、自分で自分が休むことを許していないな、と感じました。

〈わたし〉をめぐる旅「3:What am I doing?―わたしは何をしているのか?」
〈わたし〉について、体感とヨガ哲学の理論の両面からアプローチしていくシリーズのひとつ。
「人を本気でつねる」という前代未聞であろう実験などを通して、俯瞰すること、マインドフルネスのその先にあるもの、を体感しました。
このシリーズのすごいところは、概念的な要素がありつつも、めちゃくちゃ日常で使える、楽に生きるヒントがたくさん詰まっているということ。
そして体感が伴うために腑に落ちるということ。
本当にオススメです。

そんなこんなであっという間の3日間となりました。
参加者の皆様が、最初と最後でびっくりするくらい顔つきが変わってスッキリした表情で帰って行かれたことが本当に印象的です。
この場を持つことができ、参加者の皆様と共有できたことを、心から感謝します。
次回は来年2月か3月に開催予定。
自分のために時間を使いたい、自分を大事に生きたい、と感じている方にはものすごくぴったりかと思います。

Special Thanks
最後に、今回も様々な方にご協力をいただき開催に至りました。本当にありがとうございました!
★リトリート会場を提供してくださったコミンピング様http://cominping.com/
古民家が綺麗にリノベされていて、キッチンも含め広々とした空間が使いやすく、 またお庭やガレージでBBQやピザ焼きができる! 自然の中で安心して遊べます!ここ子供連れにも最高です!
下見やSNSでのシェア、BBQの準備などを柔軟に丁寧にご対応いただき、本当に感謝です。
★ワークショップ会場を提供してくださったアート・インクルージョン様https://art-in.org/
アート・インクルージョンは、障がいのある方が、アートとアートに関わる仕事を通して自立できるよう継続的なトレーニングを行う障害者福祉事業所です。自身の才能を確認し、磨きをかけ、自分の好きな道を追求していくことで、新たな意味と価値を手にしていくことを目指します。
廊下や部屋の壁などいたるところに、アーティストたちの作品が。一人一人がアーティストであり、誰しもが大切な存在という、今回のワークショップにぴったりの会場となりました。
★BBQの食材を提供してくれた自然農場風天様 https://foo-10.com
農薬や化学肥料を使わず作られる風天さんのお野菜は、どれも味がとっても濃い!! 固定種、在来種のお野菜は、どれも見た目も味もどれも個性的で、食べるのが楽しくなってしまう、まさに食べるヨガなお野菜です。
仙台市内であれば宅配もしてくれますので気になる方はぜひお問い合わせくださいー^ ^
コメントを残す