土鍋deごはんRecipe4<おとも2>旨味がジュワ〜!ナスと甘唐の焼きびたし

「土鍋deごはんRecipe」とは?

 

土鍋を使った

シンプルだけど、食卓を豊かにしてくれる、
シンプルだからこそ、誰もが作れる、

簡単、時短、美味しい嬉しい!アイデアレシピを発信。

不定期で料理教室やイベントも開催しています。

 

<近日開催イベント>

9/1 (土)8:00~10:00 土鍋deとっておきの朝ごはん!@Hostel KIKO

https://www.facebook.com/events/451319355351547/

9/15(土)8:00~10:00 土鍋deとっておきの朝ごはん!@Hostel KIKO

https://www.facebook.com/events/1470128173120346/

 

旨味がジュワ〜!ナスと甘唐辛子の焼きびたしの作り方

 

食欲の秋到来!!

さまざまな食材が美味しい時期ですが、

野菜は特に「ナス」が美味しい季節です。

ナスといえば、、、

和食のレシピとしても定番で、みんな大好きな揚げ浸し!

でも、、、揚げ物はちょっと、、、

と自宅で作るのを敬遠したりしていませんか?

 

実は、揚げなくても、とっても美味しく作れちゃうんです!

本日は、陶板一つで作れる、

「揚げ浸し」ならぬ、「焼き浸し」をご紹介!!

タレを吸い込んだなすからうま味がジュワッと出て、白いご飯が進みますよ。

 

簡単☆調理ステップ

1.野菜の下準備

2.野菜を焼く

3.調味料を入れて煮る

 

では、詳しく説明しますね!

 

0.材料

・ナス 3本くらい (お好きな大きさにカットし、皮にこまかく切れ目をいれる)

・甘唐辛子 10本くらい(ししとう、や、満願寺とうがらしなど)

・しょうが 1かけ(千切り)

☆だし汁250cc(もしくは水+ダシパック1袋)

☆みりん・しょうゆ 大さじ3

☆砂糖 大さじ1

 

☆印は、めんつゆ(お好みの濃さで)で代用してもOK!!

 

1.陶板に油を熱し、ナス、甘唐辛子を焼く

・陶板に油(大1〜2程度でOK)を入れて中火で熱する。

・ナスを皮面から焼いて、焼き色がついてきたら裏返す

・裏返したタイミングぐらいで、甘唐辛子も入れ、焼き色がつく程度に炒める

(あとで少し煮込むので、焼きすぎなくてOK)

皮の面から焼いて、、、
焼き色がついたら、裏返す。
焼き上がり!

2.水と調味料、生姜を入れて10分程度煮込む

・だし汁250cc(もしくは水+ダシパック1袋)
・みりん・しょうゆ 大さじ3
・砂糖 大さじ1
・しょうが 1かけ(千切り)

入れて、10分程度煮込んだら、火を止めて冷まします。

3.完成!!!

陶板のまま、テーブルにどうぞ!

冷蔵庫で一晩冷やすと、さらに味が染み込んで、

じゅわ〜!っとさらに美味しくなりますよ!!

<まゆゆのワンポイント♪>

・ナスと甘唐辛子だけでなく、ズッキーニやピーマン、かぼちゃ、、、などなど、いろんなお野菜で作れます♪

・多少濃いめの味付け担っていますので、調味料の量はお好みで調整してください!

・ダシだけ別でとるのも面倒なので、ダシパックを一緒に煮込んで味を出しています!

 

出張土鍋 deごはん、募集中!

 

土鍋料理教室の開催、各種イベント出張、

チームビルディングに、仕事終わりに土鍋ごはんを作ってほしい企業や団体など、、、

募集しています!

お気軽にお問い合わせください!

info@editmylife.jp

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です