土鍋deごはんRecipe31<ごはん12>春キャベツと桜エビで、春の炊き込みごはん♪

「土鍋deごはんRecipe」とは?

 

土鍋を使った

シンプルだけど、食卓を豊かにしてくれる、
シンプルだからこそ、誰もが作れる、

毎日に、心と身体の健やかさを育む、

簡単、時短、美味しい嬉しい!アイデアレシピを発信。

不定期で料理教室やイベントも開催しています。

https://editmylife.jp/category/seminar/

 

食卓いっぱいに広がる春を演出♪

春キャベツの綺麗な緑色と、桜エビのほんのりピンク色

炊いている途中から、桜エビの良い香り、、、

準備の段階からワクワクしちゃう、春をぎゅぎゅっと詰め込んだ炊き込みごはんです!

食卓に手軽に春の彩りを♪♪

 

材料・作り方

<材料>

・お米(2合)

・キャベツ 葉1枚分くらい 2cm角にざっくり切る

キャベツの芯の部分は硬いので荒みじん切りに

・桜エビ(乾燥) 5g程度

・酒・醤油 小さじ2ずつ

・水400cc弱(いつもより気持ち少なめくらい)

 

<作り方>

1.お米を研いで、浸水させる。

水分を心持ち少なめにします。

浸水や炊き方は、こちらをご参照ください。

↓↓↓

土鍋deごはんRecipe1<ごはん1>

 

2.調味料を全て入れ、一混ぜし、具材を全てのせる

具材はかき混ぜなくてOK!

3.炊飯する

「炊き込みごはん」の炊き方は以下の通り。

沸騰したらごく弱火にするのがポイントです。

このステップは<たきこみごはん>の基本にもなります。

 

洗米

浸水(20分)

加熱(10分強火→弱火5分)

砂糖やみりんが入ると焦げやすくなるため、沸騰したらごく弱火にしましょう。

蒸らし(20分)

 

4.蒸らし終わったら、蓋を開け、さっくり混ぜて出来上がり!!!

お好みで、塩昆布を混ぜると、味がしまってなお美味しいです♪

 

<Donabekaまゆゆのワンポイント♪>

・塩昆布を混ぜない時は、酒、醤油を大さじ1で調整してみてください

・炊いている時の良い匂いもぜひ嗅いでみてください!

・キャベツの代わりに、菜の花でも美味しそう…いろいろアレンジしてみてください!

 

出張「土鍋 deごはん」募集中!

 

「土鍋deごはん」とは、

心も体もHappyにしてくれる「土鍋deごはん(土鍋炊飯・土鍋調理)」のこと。

毎日の生活、毎日の食卓に、無理なく、

「シンプルだけれども心から美味しく幸せな時間」をもたらし、

健やかな心と身体を育む「考え方=システム」です。

 

「おいしいごはん」は人の心を開き、人と人を結びつける

本当においしいごはんをたべると、

おもわずニンマリ、嬉しくなりますよね。

 

自分が手をかけ、土鍋で炊いたごはんは、さらに格別に美味しく、

そのじんわりと体に染み渡る美味しさに、

心がゆるっとほぐれていくのを感じます。

 

土鍋deごはんワークショップでは、

その場にいる全員が、この自分で土鍋ご飯をたくところから、

喜びを味わうところまで、みんなで同じ体験をします。

 

これによって、

初対面の人同士でも、無理なく心を開くことができ、

場にやさしい一体感が生まれ、

あっという間に仲良くなってしまいます。

 

まさに、「同じ釜の飯効果」

 

企業のチームビルディングや交流、

子供達の食育にもぴったりです!

 

出張「土鍋 deごはん」ご相談ください

 

土鍋料理教室の開催、各種イベント出張、

チームビルディングに、仕事終わりに土鍋ごはんを作ってほしい企業や団体など、、、

お気軽にご相談ください!

info@editmylife.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です