「土鍋deごはんRecipe」とは?
土鍋を使った
毎日に、心と身体の健やかさを育む、
簡単、時短、美味しい嬉しい!アイデアレシピを発信。
不定期で料理教室やイベントも開催しています。
https://editmylife.jp/category/seminar/
ルーを使わないのにとっても美味しい!だからヘルシー
ルーを使わないカレーって、スパイスの調合とか、難しいイメージありませんか??
それ、とっても誤解なんです〜!!!
あらかじめいくつかのスパイスを調合してくれているカレー粉を使うと、市販のカレールーを使わなくても、とっても簡単に、とっても美味しいカレーができちゃいます!!
市販のカレールーには、実は、食用油脂や添加物がたくさん入っています。そういった面でも、ヘルシーなカレーに仕上がりますよ!
材料・作り方
<材料> 4人前
・豚ひき肉(お好みで) 200g
*お肉がなくても、美味しいベジカレーになります。
・生姜、にんにく 1片(みじん切り) なくてもOK
・鷹の爪 1本(もしくはカイエンペッパー) なくてもOK
野菜
☆玉ねぎ 大1
☆かぼちゃ 1/4
☆ナス 3本
・人参
・レンコン
*お野菜はすべてお好みで。☆は入れた方が、甘みが出て美味しいです。
・トマト水煮缶(カットでもホールでも) 1缶
スパイス
・カレー粉 大3くらい
・クミン
・ガラムマサラ
・その他、ターメリックやコリアンダーなどお好みで

*今回のカレー粉は、こちらを使いました!

インデアン食品 純カレー INDIAN CURRY POWDER
<作り方>
作り方はお野菜をすべてカットして、炒めて、煮こむだけ!で、超簡単!!
1.野菜を適当な大きさにカットする
玉ねぎはみじん切り。崩れやすいかぼちゃ以外は、1センチ角くらいの角切りに。

2.土鍋(鍋)に油をしき、クミン・生姜・にんにく・鷹の爪を入れて弱火にかけ、香りがしてくるまで炒める
写真は、クミンだけの時
3.玉ねぎをあめ色に近くなるまで炒める(完璧あめ色にする必要はありません。時間がなければ、透き通るくらいでも大丈夫!)


あめ色玉ねぎを作るコツは、かき混ぜすぎずに、しばらく放っておくこと!
最初は蓋をして火を通し、しばらく放置し、かき混ぜ、また放置。の繰り返し。
4.ひき肉を入れ炒め、色が変わってきたら、野菜をいれて炒める


5.トマト缶を入れて、少量の水を入れ、蓋をして蒸し煮する


お水をあまり入れないのがポイント!お野菜から水分と旨味が出てきます。
6.水を野菜がひたひたになるくらいまでたして再沸騰させ
たら、カレールー、クミン(その他お好みのスパイス)などを加えてお好みの水加減まで煮込み出来上がり!

<Donabekaまゆゆのワンポイント♪>
・玉ねぎを炒めるときは、あまり混ぜすぎないこと。多少鍋にくっついても、こそげれば大丈夫!
・煮込む時にほとんどお水をいれないことで、野菜の旨味が引き出されます!
・食べるときに、お好みでクミン(ホール)をふりかけても美味しい!
・お肉を一切いれなくても、美味しく仕上がりますよ!
出張「土鍋 deごはん」募集中!
「土鍋deごはん」とは、
心も体もHappyにしてくれる「土鍋deごはん(土鍋炊飯・土鍋調理)」のこと。
毎日の生活、毎日の食卓に、無理なく、
「シンプルだけれども心から美味しく幸せな時間」をもたらし、
健やかな心と身体を育む「考え方=システム」です。

「おいしいごはん」は人の心を開き、人と人を結びつける
本当においしいごはんをたべると、
おもわずニンマリ、嬉しくなりますよね。
自分が手をかけ、土鍋で炊いたごはんは、さらに格別に美味しく、
そのじんわりと体に染み渡る美味しさに、
心がゆるっとほぐれていくのを感じます。
土鍋deごはんワークショップでは、
その場にいる全員が、この自分で土鍋ご飯をたくところから、
喜びを味わうところまで、みんなで同じ体験をします。
これによって、
初対面の人同士でも、無理なく心を開くことができ、
場にやさしい一体感が生まれ、
あっという間に仲良くなってしまいます。
まさに、「同じ釜の飯効果」
企業のチームビルディングや交流、
子供達の食育にもぴったりです!
出張「土鍋 deごはん」ご相談ください
土鍋料理教室の開催、各種イベント出張、
チームビルディングに、仕事終わりに土鍋ごはんを作ってほしい企業や団体など、、、
お気軽にご相談ください!
info@editmylife.jp


コメントを残す