「土鍋deごはんRecipe」とは?
土鍋を使った
毎日に、心と身体の健やかさを育む、
簡単、時短、美味しい嬉しい!アイデアレシピを発信。
不定期で料理教室やイベントも開催しています。
https://editmylife.jp/category/seminar/
生わかめと生姜たっぷりで、素朴だけれども止まらない美味しさ!
私が暮らす仙台では、立春を迎える頃になると、魚屋さんに、生わかめが出回り始めます。
しゃぶしゃぶにしても美味しく、葉と茎の食感の違いも楽しい香り豊かな生わかめ。
今回は、生わかめ、生姜、しらすをたっぷり使って、
素朴な味で箸が止まらなくなる香り豊かな炊き込みごはんを作りました!
材料・作り方
<材料>
・お米 2合
・生わかめ(戻した乾燥わかめや塩蔵わかめも可) 刻んでおく
・生姜ひとかけ 千切りに
・しらす 30gくらい
・だし昆布
調味料
・酒、醤油 大1
・みりん 小1
・塩 少々
*上記全ての調味料をまとめて、麺つゆ(大2)に変更可

生わかめは、さっと湯通ししてから使ってください。
茎の部分は小さめに切って使ってくださいね!
<作り方>
1.お米を研いで、浸水させる。
水分を心持ち少なめにします。
浸水や炊き方は、こちらをご参照ください。
↓↓↓
2.調味料を全て入れ、一混ぜし、具材を全てのせる




3.炊飯する
「炊き込みごはん」の炊き方は以下の通り。
沸騰したらごく弱火にするのがポイントです。
このステップは<たきこみごはん>の基本にもなります。
洗米
↓
浸水(20分)
↓
加熱(10分強火→弱火5分)
砂糖やみりんが入ると焦げやすくなるため、沸騰したらごく弱火にしましょう。
↓
蒸らし(20分)

4.蒸らし終わったら、蓋を開け、さっくり混ぜて出来上がり!!!

蓋を開けた瞬間に、とってもいい匂いが^^

炊き込みご飯は、このおこげもとっても美味しですよね!
<Donabekaまゆゆのワンポイント♪>
・わかめも生姜もたっぷりが美味しいです。
・しらすがなければ、アミエビや桜エビなどでも代用できます。それはそれでまた違った味わいで美味しい。
・調味料はお好みで加減してください。
・おにぎりにしても美味しいですよ!
出張「土鍋 deごはん」募集中!
「土鍋deごはん」とは、
心も体もHappyにしてくれる「土鍋deごはん(土鍋炊飯・土鍋調理)」のこと。
毎日の生活、毎日の食卓に、無理なく、
「シンプルだけれども心から美味しく幸せな時間」をもたらし、
健やかな心と身体を育む「考え方=システム」です。

「おいしいごはん」は人の心を開き、人と人を結びつける
本当においしいごはんをたべると、
おもわずニンマリ、嬉しくなりますよね。
自分が手をかけ、土鍋で炊いたごはんは、さらに格別に美味しく、
そのじんわりと体に染み渡る美味しさに、
心がゆるっとほぐれていくのを感じます。
土鍋deごはんワークショップでは、
その場にいる全員が、この自分で土鍋ご飯をたくところから、
喜びを味わうところまで、みんなで同じ体験をします。
これによって、
初対面の人同士でも、無理なく心を開くことができ、
場にやさしい一体感が生まれ、
あっという間に仲良くなってしまいます。
まさに、「同じ釜の飯効果」
企業のチームビルディングや交流、
子供達の食育にもぴったりです!
出張「土鍋 deごはん」ご相談ください
土鍋料理教室の開催、各種イベント出張、
チームビルディングに、仕事終わりに土鍋ごはんを作ってほしい企業や団体など、、、
お気軽にご相談ください!
info@editmylife.jp


コメントを残す