ついつい、、、ダラダラ食い、間食がやめられないあなたへ

ごはんはしっかり食べたのに、、

お腹はいっぱいなのに、、、

何か満たされず、ついついデザートに手が伸びてしまう。

ごはんを食べてしばらくすると、冷蔵庫や棚にお菓子をさがしてしまう、、、

こんなこと、ありませんか?

「本当に美味しいごはん」は、少しでもおなかいっぱいになる

何を隠そう。

わたしは、上記、あるある。です。

 

でもね、ちょっと考えてみてください。

つい、デザートに、お菓子に手が伸びる時、どんな時?

 

反対に、ごはんだけで満足する時ってどんな時?

 

何か、思い当たりませんか?

 

私は、「丁寧に作ったごはん」「丁寧に作られたごはん」を食べると、

お肉がガッツリ入っていなくても、量が少なくても、

なぜか途中から、どんどんお腹がいっぱいになってくるんです。

 

おいしいなぁ、、幸せだなぁ、、、と、味わいながら、、、

食べ終わる頃には、お腹がいっぱい!

 

お腹がいっぱいなのもあるし、

このまま幸せな感覚でいたいからデザートはむしろ不要!

 

みなさんにも、そんな経験あるのではないでしょうか?

 

美味しいごはん=必ずしも高級なものや、豪華なものではない

遠足のおにぎり。

今日はお料理頑張ろう、と、丁寧に出汁をとって作ったお味噌汁。

休日に、お家で焼いたホットケーキやパン。

などなど、、、

やっぱり。思い返すとそこには「愛情」があるのではないかと思うのです。

 

反対に、カップ麺や、コンビニのお弁当、

テレビをみながらなんとなくごはんを食べてしまった時、

 

こんな時は、常に何かが満たされなくて、満たしてくれるものを探してしまいませんか。

その結果、だらだらと食べ続けたり、甘いものやデザートを食べてしまう。

 

身体も心も満たされる食事を

丁寧に作られた食材を使い、愛情込めて調理されたお料理は、少しの量でもとっても満足できる。

反対に、心のこもっていないお料理は、いくら食べても満たされない。食後についつい甘いものを食べてしまったり、だらだらと食べてしまう。

豪華なものでなくていいんです。

ちょっとだけ、手をかけてあげるだけでもいいんです。

ご飯にお味噌汁だけだって、立派な食事です。

だけど、だからこそ、

ベースとなるところには手をかける。丁寧に行う。

日本人にとっては、たぶん、それは「ごはん」と「お味噌汁」

 

お米を研ぐ時に、愛情を込める

顆粒だしを使わずにだしをとってみる

 

この二つだけでいい。

ここさえ崩さなければ、心が崩れることってないと思います。

むしろ、心が整って、自分の基盤を創ってくれる。

私の尊敬する、小林カツ代さんも、土井善晴さんも、同じことを伝えています。

 

本当に美味しいごはんを、美味しくいただいて受け取りましょう^^
土鍋でごはんを炊くって、自然に愛情が込められる魔法みたいなもの。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です