こんにちは。
Donabeka コーチの高田麻由です。
先日、仙台にて、簡単で絶対に失敗しない!「五感で炊く土鍋ごはん &簡単美味しいごはんのおとも講座」開催しました!!

ありがたいことに、満員御礼!!(次回は7/28を予定しています)
小さなお客様もお越しいただき、ごはんも美味し〜く炊けて、みんなでワイワイと美味しく楽しい時間を過ごすことができました。
今回は、
特徴の異なる6種類のお米を食べ比べ。
・コシヒカリ
・ひとめぼれ
・あいちのかおり
・てんたかく
・金のいぶき(玄米)
・こしひかり(玄米)

ごはんのお供も自分たちで作成♪
・濃厚さがたまらない。土鍋deおとうふ
・瓶詰めより格段に美味しい!手作りなめたけ
・捨てるなんてもったいない!ネギの炒め煮
・みんな大好き!鶏そぼろ*
・グリルを汚さない!鳥手羽中の陶板焼き
・ちりめん山椒
・究極の贅沢TKG!キミの醤油漬け


ほとんどが、
初めましてのお一人様参加でしたが、
終わったころには、
同じ釜の飯効果^^で、
昔からの知り合いのような、
あったかい一つのコミュニテイが出来上がっていました。

参加者の感想
○普段だと話しかけられないけれど一緒にごはんを食べると気軽に話しかけに行けるよね
○普段は(子供は)ごはんほとんど食べないけれど、今日は2杯も食べました!!
○いつもおかずを悩むけれど、ご飯が主役になれば、おかずは簡単なものでもいいんですね!
○土鍋を通して、日本のお米を通して、豊かな食生活を通して、感覚を通して、心身が豊かにするのってシンプルで簡単に出来るよ!って沢山の方に伝わるといいな
○何を食べても美味し過ぎました!ご飯が主役!おかずは脇役!まーるい土鍋で心も体も場もまーるくなるな〜と
○「料理は心が豊かになるなぁ」と改めて感じた。donabeka まゆゆのお陰で無理なく自炊しよーと思った矢先、めっちゃ野菜もらった(笑)ので、作ってみました!帰ってから30分以内に完成させる(なのでほぼ1品)それでも、自分の手をかけることが大切。改めて実感しました。

「土鍋ごはん」を通して、本質的に豊かに、自分らしく生きること、を伝えたい
土鍋でごはんを炊くことって誰でも簡単にできるんです。(炊いている人には当たり前のことかもしれませんが)
しかも、美味しい上に、自分に自信をくれて、家族も笑顔にしてしまう効果があります。

私は、
土鍋でごはんを炊く先の、
本質的に豊かに生きること、
自分らしく生きること、
そのためには?
を、この講座を通して伝えていきたいな、
と思っています。
「Nippon土鍋ごはん協会」を立ち上げます!!
この先、「Nippon土鍋ごはん協会」を作り、土鍋ごはんアンバサダーのコミュニティを全国(そして世界に!)に作っていきたい^^
と考えています。
ぜひ、みなさんのお力を貸していただけると嬉しいです!!
コメントを残す