簡単手作りで、料理をもっと簡単に美味しく
料理が大変。
と思うのは、実は下ごしらえや準備に大変だから。ではありませんか?
下ごしらえさえできていれば、
あとは、煮るだけ、焼くだけ、炒めるだけ。
と料理はとってもシンプルで簡単です。
今日は、そんな下ごしらえに大活躍してくれる「塩麹」について

「塩麹」とは?
塩麹(しおこうじ)とは、東北地方の伝統的な食品三五八漬の漬床がそのルーツと言われる日本の調味料
(お肉や野菜を)漬けてもおしいくなり、炒めものなどのタレ代わりにもでき、
漬けるだけで肉、魚、野菜が柔らかくなり、うまみが増すので、塩『魔法の調味料』とも呼ばれる事があります。
塩麹作りはとっても簡単
・分量の麹、塩、水、保存用のタッパーを準備します。
*分量はいろんなサイトに乗っているのでお好みで
・麹をほぐして、塩を加えて、すりこむようにムラなく混ぜます。
・混ざったら水を加え、かき混ぜて準備完了!
・あとは一日一回かき混ぜましょう。
*水分が少なくなったら、少し水を加えます。おかゆくらいのイメージ
・だいたい10日〜15日で、麹が柔らかくなったら出来上がり!



美味しい麹と塩があると、やっぱり美味しくできますよ!
秋田の麹屋さんから麹を買ったので、、ミネラル工房さんの美味しい塩で塩麹作り(*´꒳`*)
毎日かき混ぜる時間も、いい匂いがして、
出来上がるまでがワクワクです。
コメントを残す