手帳の認識を変えると人生が変わる
「手帳」をどんなモノ(存在)として捉えるか
その概念を変えることで、
使い方が変わるし、
今より何十倍何百倍もの効果をあたえてくれる、
と実感しています。
何よりも、
自分が時間や予定をコントロールしている感
=人生をコントロールしている感が持てる。
そして自己効力感も上がる。
手帳が、
目的目標を示してくれたり
自分を勇気付けしてくれる
マイコーチになってくれる感じです。
手帳やスケジュール管理にこんなお悩みありませんか?
もともと、この手帳術、
私の師匠であり友人が行なっていたものを、
実際に私自身が体験して、
「めっちゃいいですね!」となり、
一緒に改良を加えていったもの。
自分でオリジナルの手帳レフィルを作って、
1年間使ってみました。
▼手帳がぐちゃぐちゃ、
▼なんか予定に追われているきがする、
▼何から手をつけていいかわからない
▼やりたいこともどんどん先送り、
▼気づいたら2月も終わってた、、、
みたいなことありませんか?
恥ずかしいながら、
ぜーんぶ、昔の私です。。。
ただただ、多忙。笑
だけど、満たされない感と、
私何やってるんだろう感。
どんどん月日が経ってしまうことに、
このまま10年や20年があっという間に
経ってしまうんだろう、と、
恐怖しかありませんでした。
中身が空っぽの、
オバさんになってしまう、、、
それが、
手帳、というものの概念を変えて、
使い方をちょっと工夫することで
変わってきたのだから手帳ってすごいです。
手帳を人生のデザインマップ、マイコーチとして使う
昔の私がそうであったように、
多くの人が、
手帳を
「スケジュール管理のツール」
「タイムマネジメントツール」
「予定を忘れないためのもの」
として使っているかと思います。
これを
人生のデザインマップ
タスクと行動を可視化し、マネジメントするツール
習慣化を助け、「人生の質」を上げるツール
自分の価値観を発見するツール
過去の自分に「勇気づけ」て貰うためのツール
として使っていきます。
こんな変化が起こります
○忙しさはあっても、
なんだか地に足のついたスケジュール管理が
できるようになりました。
○しっかりと自分が毎日を創っている感覚、
日々を丁寧に生きている感覚が
持てるようになりました。
○できないことも多々あるんですが^^;
それはそれで、と思えるようにもなりました。
↑
これが大きいかも。
できていないことにも納得できるというか。
手帳の考え方一つ、使い方一つ。
不思議だけど、現実です。
具体的に手帳の使い方を知りたい方は…
3/5 18:00〜
仙台のパークタウンにあるタピ大で
その考え方や方法をお伝えしますので、
お時間ある方は是非お越しください〜^^
http://www.fm797.co.jp/tapidai/
参加無料です♪
今仙台と東京で行なっている
1年の振り返りとビジョン設定を行う
「Dreamdesign」と、
「自分らしく人生を創るコーチング手帳術」
をまぜまぜした形になると思います。
新年度に向けて、
「コーチング手帳術」も仙台や東京で定期的に
開催していけたらいいなと思っています。
その際は、
またご案内させてください^^
☆近日開催☆
【東京開催】Dreamdesign2018
ー2017年の振返り&2018年の設計図作成と行動目標設定!
<概要>
日時:2018年3月3日(土)
9:30~12:30
場所:東京都内
お申し込み後詳しい場所をお伝えします。
会費:3,500円 モニター特別価格!
持物:2017年,2018年の手帳
筆記用具
申込:下のフォームからお申し込みください。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMftHSbIRnM
詳細はこちら
https://www.facebook.com/events/358150727926418/
コメントを残す